160L&166L、開発者さんのお話。
2009年 12月 19日
という訳で、そんな時間の無い時は他人のフンドシ作戦に限る。(笑)
昨日、ジャーキングロッドについて書かせて頂きましたら、ツカケンさんが書いて下さいましたねー!!
いよっ!待ってましたよっ!!(ツカケンさんありがとうございます!)
わはははははは!
やっぱ、こういう話は開発者さんのお話を聞くのが一番ですね!!(というか、どちらの竿もツカケンさん監修だったは知りませんでした。汗)
ツカケンさんのブログ、まだ方はぜひご覧になってみて下さいね♪
ファイナルディメンションがどうとか、ファーレンハイトがどうとか言う話だけではなく、
それ以上にロッドについて非常に勉強になるお話ではないかと思います。
僕的には、166Lが何故ファイナルディメンションではなく、あえてファーレンハイトからリリースになったかのお話が目からウロコでした~。(大納得)
http://ktwlures.exblog.jp/13263874/
そんでもって、お次は他人のフンドシ作戦その2!!(笑)
先日、火の国熊本より釣果報告を頂いたDaisukeさんより、釣果報告を頂きました~。
極寒のリバーバッシングで、またもやビーツァM5が火を吹いたそうです!!

いいですね~、真冬のクランキング!!(オラも釣りたいですぞ~~~笑)
ちなみにこの日は気温4℃だったそうです!!
Daisukeさんのブログで、ビーツァでビッグフィッシュをキャッチされたシーンの動画をアップして下さっているのですが、これがまたカッチョ良すぎ!!(笑)
思わず見入ってしまいました。
そして無性に巻きたくなったがな。(爆笑)
Daisukeさん、ありがとうございましたー!!
■ Daisukeさんの釣行記はコチラ → http://daisuke1.at.webry.info/200912/article_14.html
九州男児は熱いですね!!(笑)