琵琶湖TEST釣行記 『 明けましておめでとうございます!&巨大魚とのニアミス!?』
2010年 01月 22日
何時もの年であれば、完全OFFされている時期なのですが、
船の修理も兼ねて琵琶湖に少しだけ浮いて来られたそうです。
それでは、2010年一発目の琵琶湖TEST釣行記です!!
---------------------------------------------
『 明けましておめでとうございます!&巨大魚とのニアミス!?』
明けましておめでとうございます!(随分、遅~い、あいさつとなってしまいましたが)
昨年末は、KB105DRでロクマルを釣った以降、
NLWルアーでは45cm前後の魚はポロポロ出ましたが、報告できるような釣果なく、
年度末のご挨拶もできずじまいでした。
本来なら、私は12月中旬~3月初旬までは、完全な“OFF期間”なんですが、ボートにトラブルがあり修理の為、琵琶湖へ行ってきました。
せっかく琵琶湖まで行ったので、少しだけ(3時半位)浮いてきました。
はじめに言っておきますが、釣果はボ・ウ・ズ!(久々にやってしまいました!デコレンの仲間入りです:泣)
この時期、ボートを出すのは10年振りくらい。
数日前の寒波の影響で山には雪が残っています。

私が周ったエリアでは、水温が6℃~6.8℃位でした。

ボートの修理も昼には終わったのですが、身体的にもトラブルを抱えており、
あまり長くは釣りができないので、ディープクランクオンリーで探ってみました。
KB105DRなど4mレンジを探れるクランクからスタート。
しかし、バイトはありません。
5mレンジに到達できる某メーカーのクランクにチェンジし、ボトム付近を探っていると、生体反応が・・・。
「もらった!」と思いあわせると、一瞬にして生体反応がなくなりました。(ガックリ)
クランクを回収すると、すごく大きな鱗がフックに付いています。(汗)
多分、鯉?ですね!(しかも、かなりいいサイズ!)
鱗はこんなサイズでした。

これはこれで、釣り人としては釣ってみたいサイズですね!(今度、鯉用の仕掛けも持っていこうかな)
琵琶湖はバスに限らず様々な魚種でギネス級がたくさんいるんでしょうね!
その後は、別のクランクでワンバイトあっただけで、今シーズンは「デコレン」スタートとなってしまいました。(縁起わる~!)
まあ、この時期、ふらっと行って短時間で釣れるほど琵琶湖はあまくないってことですね。
と言うことで、本格的な始動は3月初旬頃になる予定ですが、今年もNLWルアー達でBIGなバスを釣って報告していきたいと思いますので、皆さん、よろしくお願い致します!
まだ、何も話せなくて申し訳ありませんが、西根さんに製作依頼した新型ルアーや現在TEST中の未公開ルアーなどもありますので、いい釣果および西根さんからOKが出れば、この釣行記で報告していきたいと思いますので、楽しみに待っていてくださいね!
この時期も釣りをされる方は、防寒対策をしっかりして、安全にはくれぐれも気をつけて下さいね!
最後になりましたが、今年一年、皆さんのフィッシングライフがハッピーとなることを心からお祈り申し上げます。
それでは!
稲吉さん、ありがとうございました!!
それにしてもデカイウロコですねぇ~。
たぶんムチャデカイ鯉さんですなこりゃ。(笑)
僕も去年H湖で70センチくらいの鯉さんをスレで釣ったのですが、ムチャ引きますよね。(笑)
ちなみに、カナダでは特定の水域に鯉がいるんですけど、
外来種と言う事で、ある意味警戒されています。
そんな鯉さんですが、釣り人の人気は高いんですよ~。
人気の理由は、簡単なタックルで釣れる。
そしてデカくて引きが強い!!(笑)
あと、中国人系アングラーさんは食料として!!(爆)
それにしても、稲吉さん、鯉用仕掛けって。。(爆笑)
ちなみに、カナダ人はコーンとかをエサにして釣るらしいですよ~。
関係ない話ですが、僕的には、
何時もマシーンのようにデカバスを釣りまくってらっしゃる稲吉さんでもボウズな時があるんだーって、妙なところで安心してしまいました。(デコレン軍団にいらっしゃいませ~。笑)
何はともあれ、シーズンインまでに、しっかり体を治してくださいね!!
今年も、稲吉さんのビッグバスハンティングを楽しみにしております♪
稲吉さん、ありがとうございました!