釣果報告 岡山某所 デカビーツァ
2010年 04月 14日
相変わらず、素晴らしいまでのコンスタントさですねーー!!

デカビー君で45センチ!!
その他、ブザビとDゾーンで40アップをキャッチされたそうです!!
ひでさんから頂いたコメントを下記にご紹介させて頂きますね♪
土曜日に浮いてきました。
この日は気温も高く、水温も上がってきていたんですが、朝から夕方までやってたったの4バイト。
シャロー、カバー、一段下、
自分で考えられる事はやりまくりましたが、全く結果が出ず。
という感じでしたが、
力尽きたフナさんの数々、粉のように浮遊している稚魚。
シャローに集結しているコイの群れ・・・。
亀は日向ぼっこしているし、賑やかになってきている感じでしたが、5~6名の他のアングラーとお話しても皆釣れていないとの事。
この日のバス達は出番待ちって感じやったんでしょうか?(知らんけど)
ただ、次の周期にはバスも真っ盛りになるような感じでした。
SDでフラフラした死にかけアクションで誘ってみたり、
一段下をスピナーベイトで探ってみたり、
ワンド内をデカビーツァで探してみたりとか、
色々やったんですが、この日は3本が精一杯。
ちなみに、
ブザービーターはリフト&フォール。
デカビーツァはシャローでの死にかけアクション。
スピナーベイトは一段下をゆっくりゴロゴロさせた時のバイト。
先にも書いたように
SDで死にかけの魚アクションでネチネチやっていたんですが、
なんかもう少しボリュームが欲しいか?と思い、オチアユ君か?と結ぼうをしたけれど、
ヘラさんにはオチアユくんよりもデカビーの方が少し似てるかも?と
思って、デカビーをセレクト。
投げて、ロッドティップで少しダイブ~浮上~またダイブ~。
と、シャローを延々と繰り返していると、
水面を「バシャッ!」と待望のバイトでなんとか釣れました。(この1本しか成功しませんでしたが)
バス釣りは本当に難しい。
だからこそ、その時の状況判断やその時に一番有効な持ち札、
そういった事の見極める目を養う事が大切なんですが、
まだまだ修行が足りませんわぁ。。。
でも、
それが当てはまった時の快感があるから釣れなくても
ロッドを握ってしまいます(笑)
ひでさん、ありがとうございましたーーー!!
ひでさんのお話をお聞きすると、何時もバス釣りの楽しさを再認識させて頂くばかりです。
『考えて釣る』
バス釣りのホントの楽しさって、そこにあると思うんですよね。
ひでさんの釣りって、基本ストロングな釣りが多いと思うんですけど、
そんな釣りを押し通してビッグバスをキャッチ。
これをカッコいいと言わず何をカッコいいと言うって感じですよね!(笑)
ひでさん、ありがとうございました!!
■ ひでさんの釣行記 → http://blue.ap.teacup.com/bass-bass/1208.html