やっぱりプリメスにプロップベイトは効く???
2010年 05月 25日
H湖の住人Takaちゃんから釣果報告を貰いましたー。
なんと!自己記録を更新したそうです!!(祝)

オチアユWP125Fで51センチ!!!!!
むっちゃええバス!!
H湖のバス君は今年も超グッドコンディションだねー!!(喜)
こんにちは Poodle Basserくんと浮いて来ました。
朝は、曇っていて、風はほとんどなくいい雰囲気。
シャローから攻めるが、反応無し。
徐々に風が出て、ボートドック、岬近辺を攻めるも無反応。
南風とともに夏場にできる、ウィードラインに沿って北上していきますが、ここも異常なし。
今日は風が強くなったり、方向が一瞬で変わったりと不安定。
沖の丸太周りも無反応。
で、2週間前調子の良かったポイントへ。
ちょうど風がやみ、水面は「オチアユ君でしょ」て感じ。
デカビーからオチアユに変え(フローティング)
水面に浮かびきらない早さで ちょんちょんちょんと
竿で動かしながら巻いてくると、吸いこまれる感触と共に
水面がもわっと盛り上がり、「よっしゃきたー!」
掛けてすぐに、でっかい口を開けたまま手前に走ってきた。
(ド迫力シーンで、まぶたに焼き付いています)
でかい!! ボート際で暴れまくり!!
やりました!自己記録5mm更新の 51㎝ でした。
その後は冷たい雨&氷雨がすごい勢いで襲いかかってきました。
そんな中、Poodle Basserくんがスピナベで30クラスを1匹。
雨は止んでくれましたが、氷雨で水温が下がったのか、
その後、結構粘ったのですがバスの反応は何処にも無く終了
激しく変わる状況の中、タイミングとルアーがばっちりハマり
とれた1本でした。 今日も ありがとうーーー。(18㎝バスとクラッピー君にも)
Takaでした。
Takaちゃんありがとー!!
そして、自己記録更新おめでとう!!(祝)
BC州で50UPのラージマウスは本当に貴重で、
スモールマウスの50UPを釣るのより難しいぐらいなんですよね。
しかも、この日はホントに激しい天候変化で、
一時ヒョウが降ったり、こんな厳しい条件下だと多分釣れんだろうなー(寒すぎ)、
もし釣れたとしても、1日1チャンスあるかどうかだろうなー?って工房から寒空を見上げていたのですが、
その1チャンスを見事にモノにしたTakaちゃんオソルベシです。(アンタは偉い!!笑)
しかもオチアユ君で釣れたとの事で嬉しさも倍増です。(喜)
Takaちゃんの話によると、裏日記での釣果報告を見て、
オチアユ君を少し潜らせて使いたかったんだけど、ウェイト調整用の鉛テープを持ってない為、
ロッドワークで無理やり潜らせて使ったそうです。(Takaちゃんらしい。笑)
最近アチコチでビッグフィッシュが釣れているオチアユ君ですが、
やっぱりプリのメスバスにプロップベイトは効くのかしらん?
ちなみに、H湖ではまだネストは全く見かけないそうで、Takaちゃんがキャッチしたビッグバスは、
コンタクトポイントからシャローにフィーディングに上がっていたバスっぽいって話でした。
んーーーー、超釣りに行きたいよぉ~~~~!!
もうね、釣りに行きたくて発狂しそうだわ~~~~。(爆)
今週は大潮がらみだし、
もしかしたらビッグバスが動くんじゃないか?って妄想しているんですけど、
今はどうあがいても釣りに行けそうにありません。(つか、何時釣りに行けるんだろう?涙)
と言う訳でTakaちゃん&Poodle Basserさん、H湖探索頼んだぜぇーーーーー!!