琵琶湖TEST釣行記 『 NLWルアー好調ですよ!』

稲吉さんより琵琶湖TEST釣行記を頂きましたー!!

いよいよ琵琶湖でハードルアーへの反応が良くなってきたようです!!

デカビーツァの調子も良くなってきたようです♪

いえええええええーーーい!!(喜)

目の毒注意!!(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『 NLWルアー好調ですよ!』

こんにちは!
気温も下がり、随分過ごしやすくなってきましたね!

琵琶湖の中も秋へと変化してきています。
徐々にですが、横方向へ動くルアーへの反応が良くなってきています。

今回は、直近の釣果にその前(2回分)の釣果(ダイジェスト版)を折り込んだTEST釣行記です。
内容がごちゃ混ぜ状態ですが、ご了承下さい。

先週、スーパーチナイで獲りそこなったBIGサイズ(多分余裕で55Up以上)のリベンジってことで、この日も琵琶湖に行ってきました。

当日の朝はかなり冷え込み、期待していたTOP系は厳しいかな?って感じ。
当然、ボイルもほとんどない状況。

しばらく、チナイおよび他のTOP系ルアーで探ってみますが、やっぱり無反応。
オチアユWP125Fなら。出るんじゃないの!ってことでチェンジ。

琵琶湖TEST釣行記 『 NLWルアー好調ですよ!』_d0145899_3493834.jpg

速攻で40cmUPをキャッチ。


しかし、後が続きません。
魚のレンジが若干低いかなってことで、オチアユWP125SS(スローシンキング)バージョンを投入。

すると、反応はすぐに返ってきました!

琵琶湖TEST釣行記 『 NLWルアー好調ですよ!』_d0145899_3504369.jpg

40cmUPを含め、4本のバスをキャッチ。

ちなみにこのカラーはクロームハスです。(かなりいい感じのカラーでしょ!)

デカビーツァ(仮称:イナヨシタイガー改)でも、30cm台後半から30cmUPを5本キャッチ。
少し前に見つけたデカビーツァの特殊な使い方があるんですが、当日は効きませんでした。(普通にリトリーブが◎でした)

特殊な使い方を見つけた時には、40cmUP4本とスーパーBIGサイズがきたのですがフロントフックを曲げられ&捻られ逃げられてしまいました。(残念)

琵琶湖TEST釣行記 『 NLWルアー好調ですよ!』_d0145899_3543852.jpg

琵琶湖TEST釣行記 『 NLWルアー好調ですよ!』_d0145899_3555135.jpg

琵琶湖TEST釣行記 『 NLWルアー好調ですよ!』_d0145899_4182535.jpg


この特殊な使い方、もう少しTESTして、確信できる釣果が出れば、この釣行記で公開しますね。
(まだ、西根さんにも報告していませんから)

それから、今後期待大のKB105DRでは、なぜか20cm台の小バスのみでした。

写真は先週、KB105DR(オチアユ)でキャッチした50cmジャストです。
琵琶湖TEST釣行記 『 NLWルアー好調ですよ!』_d0145899_358471.jpg


それから、以前からマル秘ディープクランクって言うのをたまに紹介していますが、ことらも少し前の釣果ですが、40cmUPなどが釣れています。
琵琶湖TEST釣行記 『 NLWルアー好調ですよ!』_d0145899_40152.jpg



このマル秘ディープクランクは、納得できるサイズがキャッチでき次第、全貌を公開したい(いいですよね?西根さん!)と思いますので、もうしばらくお待ち下さい!(勝手に暴走し過ぎかな?)

それから、ソフトベイトではストレートワームのワッキーやスイムジグなどで、20本以上のバスをキャッチ。(内40cmUPが8本)

おまけの写真は、ソフトベイトでキャッチした当日の最大59cm(3900g)のBIGサイズです。

琵琶湖TEST釣行記 『 NLWルアー好調ですよ!』_d0145899_431822.jpg


もう少し、水温が下がって温度が安定すれば、デカビーツァやブレクラビーツァシリーズ、デンプシーテールなどが火を噴くことでしょう!

それでは!



稲吉さん、ありがとうございました!!!

相変わらずというか、何と言うか、凄すぎですねーーー!!

もうね、うひょほーーーい!!って感じです。(笑)

今回の帰国では稲吉さんと琵琶湖に出撃できそうなので、凄い楽しみなんですよねー♪

チャンスがあれば、稲吉さんの釣りをビデオで撮影できたらと思ってます。(なんか釣り竿じゃなくてビデオばっか持ってそう。笑)

デカビーツァの特殊な使い方ですが、非常に興味が湧きます!!
教えて頂けるのを楽しみにしてますね♪

あと、マル秘ディープクランクですが、ぜひ一発、納得の行くモンスターをキャッチして、全公開に踏み切ってくださいね。(笑)

これまた楽しみにしております!!!!


皆様から頂いている釣果報告はまだまだ続くのですが、続きは明日以降アップさせて頂きたいと思います!!

なんせ、気温&水温が下がるに従って、ハードルアーの調子が出てきたみたいです!!
ちまたではシーズンオフになりつつある時期ですが、ハードルアーのハイシーズンは今からですからねー!!
ぜひ、皆さんもグリグリ巻いちゃって下さいね!!(笑)

稲吉さん、ありがとうございました!!
by nishinelureworks | 2010-10-28 04:14 | 琵琶湖TEST釣行記 | Trackback

ルアー開発、釣り、その他もろもろの徒然記


by nishinelureworks
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31