デカビーツァインプレッション by Poodle Basserさん

本日2度目の投稿です!!

釣果報告はまだまだ続くのですが、釣果報告はちょいと一休みさせて頂いて、
Poodle Basserさんより頂いたデカビーツァインプレッションをご紹介させて頂きたいと思います!!


今年の夏、Poodle Basserさんのデカビーツァ炸裂は本当に凄まじいの一言でしたねー。

この一匹から始まり、

デカビーツァインプレッション by Poodle Basserさん_d0145899_4584765.jpg


その後はこんな感じ。

全ての魚が40後半~最大53センチです。

デカビーツァインプレッション by Poodle Basserさん_d0145899_575587.jpg

デカビーツァインプレッション by Poodle Basserさん_d0145899_582371.jpg

デカビーツァインプレッション by Poodle Basserさん_d0145899_583932.jpg

デカビーツァインプレッション by Poodle Basserさん_d0145899_58521.jpg

デカビーツァインプレッション by Poodle Basserさん_d0145899_591095.jpg

デカビーツァインプレッション by Poodle Basserさん_d0145899_592161.jpg

デカビーツァインプレッション by Poodle Basserさん_d0145899_593623.jpg

デカビーツァインプレッション by Poodle Basserさん_d0145899_595946.jpg

デカビーツァインプレッション by Poodle Basserさん_d0145899_5101692.jpg


もしかしたら拾い漏れがあるかもしれませんが、主だった魚はこんな所。

Poodle Basserさんは、何時も同じ格好だし、同じような天気だし、マジでヤラセに見えるなーって言ってましたが、もちろん全て別の魚です。(笑)

この写真だけ見るとH湖ってデカバスがボコボコ釣れるパラダイスみたいな湖なんじゃね?って誤解を受けるかもしれませんが、そんなことは全然無く、バスの個体数はむしろ少ないです。

H湖で釣りをするカナダ人バスアングラーにこの釣果を見せても、たぶん誰も信じないでしょう。(笑)
今年、Poodle BasserさんがH湖で叩きだした釣果は、この目で一部始終を見た僕ですら夢だったんじゃないか?と思ってしまうほど強烈なものでした。

そして、写真をご覧の通り、とにかく魚のコンディションが異常に良い!!
上の写真の中には、この緯度では殆ど奇跡とも言われている6ポンドオーバーの魚が2匹混じっています。

Poodle Basserさんのこの釣果は、

デカバスに狙いを絞ってひたすらデカビーツァを投げ倒し、1日数バイトあれば上等。

そんな釣りをやり通した結果です。

前置きが長くなってしまいましたが、下記にPoodle Basserさんのインプレッションをご紹介させて頂きますね!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
デカビーツァインプレ

デカビーツァ(以下デカビー)使用の個人的な感想を書かせて頂ますね。

初めてデカビーを見た時は、超~デカイなと思いましたが、投げているうちにスーパーデカビーも必要なんじゃないかと思えてきました。

西根君にワンサイズ大きいスーパーデカビーを直ぐに開発して欲しいくらいです。(真剣な話し)

僕はクランキングビギナーで、今年のスポーニングシーズンからデカビーを投げてきたのですが、流石にこの時期はまだ腕が未熟な僕には難しくデカバスを取ることはできませんでした。
西根君はこの時期ちゃんとデカビーでデカイの釣っておられますけど。

そして、自分なりにデカビーを使えるようになってきた今、終にありえないデカバス爆釣を経験しちゃいました。
詳細は裏日記に紹介されたH湖釣行記の通りです。

デカビーの使い方は色々あるようですが、如何せんずぶな素人なもので、僕は、デカバスが付いていそうなカバー周り、ウィードエッジにルアーをキャストして結構な速さでストップ&ゴーで誘います。

ロッドアクションは使いませんというか、ヘタクソなので使えません。

ルアーが着水後一呼吸おいてからグリグリ&ストップ、グリグリ&ストップの繰り返しです。

かなりの確率で2、3回のリーリングの後、ルアーを止めた時もしくは巻き始めにガツンッとアタリがきます。
バスの活性が低い時はこのような明確なあたりが出ないのでしょうが・・・。



信じられないでしょうが、本当にデカバスばかり食ってきます。

しかもあのサイズのルアーを丸呑みで。

デカビーツァインプレッション by Poodle Basserさん_d0145899_5433959.jpg

デカビーツァインプレッション by Poodle Basserさん_d0145899_544251.jpg


デカビーのサイズはデカバスにとって効率的に栄養補給できるサイズなのだと思います。

ここ最近のH湖での爆釣に関して言うのであれば、リアクションと捕食との複合要素でバスが口を使っているように思えます。

デカバス=デカイルアーの公式は真実です。
身をもって体験済みです。

そして、ルアーに重量があるので下手くそな僕でも楽々大遠投ができます。

引き心地は、サイズの割には引き抵抗が大き過ぎずに一日中ガンガン巻き巻きできます。
もう、デカビー無しでは釣りには行けません。

そうそう、デカビーを投げてゴツンときて乗らなかった場合は必ずフォローベイトをいれましょう!
これまた経験者は語る!

唯一の難点はデカビーばかり投げていると普通サイズのルアーで釣れる気がせず、デカビーばかり投げることになります。
でも、デカビーで釣れるから良いんですけどね。

■ タックルデータ:
ロッド:メガバスCF4-610Z
リール:メタニウムMg7
ライン:スパイダーライン ナイロン 20 LBS


下手くそにビックバスがガンガン釣れるのに、上手い人が使えばどうなるか皆さんも想像つきますよね。
私を新たなバス釣りの領域へと導いてくれたデカビーツァと西根君に心から感謝しております。

ありがとうございます。

Poodle Basser

PS: デカデカうるっさいちゅうねん!(笑)



と、以上のお話でしたー!!

ホント、僕も今年はいい経験をさせてもらいました。

デカビーツァですが、正直、数が沢山釣れるルアーじゃないですけど、
はまった時の爆発の雰囲気が少しでも伝われば幸いです。

Poodle Basserさん、ありがとです!!(感謝)



そのデカビー君の金さん銀さんが遂に完成しました!!

デカビーツァインプレッション by Poodle Basserさん_d0145899_551457.jpg

2ヶ月掛かって、ようやく完成しましたよぉーーーー。(喜)

ラストスパート、頑張ります!!
by nishinelureworks | 2010-10-31 05:53 | Deka Beatour | Trackback

ルアー開発、釣り、その他もろもろの徒然記


by nishinelureworks
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30