琵琶湖TEST釣行記 『 修行!』
2010年 11月 01日
稲吉さん的にはあまり釣れない日だったらしいですが(釣行日は先週末)、
それでも最近デス湖と呼ばれている琵琶湖でこれだけ釣られていると言う。(驚)
普通の人なら十分爆釣レベルなんですけどねーー!(笑)
やはり稲吉さんは凄すぎですね!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『 修行っ!』
こんにちは!
今回は一緒に行く予定であった後輩が風邪でダウン。
どうしようかと悩みましたが、「今やれることをやっておこう!」ってことで、1人で琵琶湖へ修行に行ってきました。
メインは前回、結果を出せなかった新プロト2機種でバスをキャッチすること。
また、好調なオチアユ系、デカビーツァおよびスーパーチナイでBIGサイズをキャッチすること。
そして絶好調であるソフトベイトのパターンを抑えで使いBIGサイズをって感じのプランを抱き、出撃。
天気予報通り、朝は風もほとんどなく、虫がうっとおしいくらいたくさん飛んでおり、ギルもたくさん浮いている好条件。おまけにバスも先週よりはボイルしている状況。(まあ、こうなることを確信して、1人修行を実行に移した訳なのですが)
この状況なら、全てのプランが通用する可能性大。
まずは、新プロトの1つオチアユミノー改のジャーキングで探ります。

2ジャーク→ポーズの繰り返しで数投していると、激しくバイトしてきた42cmをキャッチ。
しかし、後が続きません。
もう1つの新プロト、オチアユミノーリップレスをチョイス。
ボイルが発生した周辺をメインにストレートリトリーブでどんどん打っていきます。



47cm、41cmなど3本もバスをキャッチ。(手持ち写真は三脚を使って撮影の為、位置合わせなど面倒なので、一枚でご勘弁を)

前回、良かったオチアユWP125SSのストレートリトリーブでも40cmなどをキャッチ。

デカビーツァでは、前回書いた特殊な使い方を検証するべく、投げまくりましたが41cm1本のみで、検証とまではいきませんでした。(もう少し時間が掛かりそうかな?)
と、数は思ったより出ないものの、出れば40cmUPって感じなのですが、デカイのはどこかに行ってしまったのか、まったく出ませんでした。(残念)
NLWのTESTにはなりませんが、私が掴んでいたソフトベイトのパターンで50cmUP数本キャッチできれば、いいかなってことで、抑えのプランを試してみますが、これが予想外に不発。
7、8バイトはありましたが、喰いが浅かったり、私のミスであったりと、キャッチできたのは45cmくらいのを1本のみ。
このところ釣れない(デスレイク)と言われる南湖ですが、私にはあまり関係ないって思っていましたが、完全にお手上げ状態です。(泣)
そんなにあまくないですね~南湖!
とりあえず、新プロト2機種共、バスをキャッチできたし、可能性は十分あるってことが分かっただけでもOKかなってことで、午後2時に撤収。(夕方まで頑張るつもりでしたが、あまりのデスレイクぶりに心が折れました)
来月には重要なミッションも控えており、その時に通用するパターンも掴んでおかなければいけないのですが、現状のパターンは完全に終わっているでしょうし、困った、困った。
次からは何か別のいいパターンを探さないと・・・。
それでは!
稲吉さん、ありがとうございました!!!
オチアユリップレス125SSが結構好反応だったみたいで、それが非常に嬉しいです!!
なんせ、完全に未知数のルアーなので、一つ一つ実績が積み重なっていく事に大きな喜びを覚えます。(大感謝)
まだまだ改良点はあるかもしれませんが、Wブレードのパワーって凄い可能性を秘めているような気がします。(気がするだけかもしれんけど。笑)
基本的にこのオチアユリップレスは棒引き系ルアーなんですけど、棒引きルアーって実は凄く奥が深いと感じる今日この頃です。
このオチアユリップレス125SS(&125F)ですが、バサクラ会場で実物をご覧(&もし可能なら試投)頂けるようにしておきたいと思いますので、もしご興味のある方がいらっしゃいましたら一声掛けて下さいね。
それにしても、稲吉さんは凄すぎですねー。(何時ものことでありますが。笑)
稲吉さん、ありがとうございましたー!!