from Michinoku 『オチアユ125WPで40UP連発!』
8月初旬、オチアユ125WPで40UPを連発されたそうですよー!!

釣果報告させていただきます。
8/2と8/3の二日間、地元リザーバーさくら湖にて、オチアユ125WPを用いてナイスフィッシュをキャッチいたしました!
フィールドコンディション↓
天候:晴れ(8/3は一時雨)
気温:25℃~31℃
表層水温:25℃~29℃
風:西風1~2m
水色:ステイン
さくら湖はホームレイクと言えるフィールドですが、例年のパターンが通用せず、二日間とも非常に難しく、ようやくバスをキャッチすることが出来ました。
初日8/2の日没延長30分に、オチアユ125WPをインレットの流れに乗せて、オイカワが溜まるスポットへとアプローチするというパターンで、なんとか48cmを含む二匹の40upキャッチすることが出来ました!

8/3も同様のパターンで二匹の40upをキャッチ!
オチアユ君様々な展開でした(笑)
アプローチの際は、スポットから離れ、気配と立ち位置に注意してアプローチし、ラインのテンションを上手く利用しプロップを回転させながらドリフトさせるとバイトしてくれました♪
オチアユ125WPのドリフトパターンもかなり面白いですね!
タックルデータ↓
ロッド:テクナGP74CHJ
リール:メタニウムXT
ライン:FCスナイパー16lb
ルアー:オチアユ125WP
最後に、最近のさくら湖についてなんですが、残念なことに、フィールドにゴミを捨てていってしまう人や、立ち入り禁止の施設に入り込んで釣りをする人などのマナーの悪い人が目立ちます。
さくら湖は、地元では数少ない大型のラージマウスが数多く生息する開放されたフィールドです。
その貴重なフィールドで何時までも釣りが出来る様に、皆さんにはマナーを守っていただき、その上で釣りを楽しんでいただきたいとお願い致します。
東北の住民さん、ありがとうございました!
真夏のオチアユ125WPのインレットパターン、大アリって感じですね!!(喜)
東北の住民さんいわく、オチアユ125WPを流れの中でドリフトさせると、ノーシンカーワームのような使用感になるそうですよ~♪
このルアーはかなりキワキワの浮力に設定しているのですが、弱い浮力だからこそ水の流れの変化に敏感に反応して、極めてナチュラルなドリフトが可能になるんですよね。
ようやく昨日、日本に向けて発射しましたので、インレットでオチアユ君、是非試してみて頂ければ幸いです!!(順調行けば8月20~25日ごろの出荷になる予定です)
それはそうと、さくら湖のお話。
おそらく、そういう事をしている人はごく一部の人だと思いますが、そういう事をする事によって、釣り場閉鎖にでもなってしまったら悲しすぎますので、自分からも心の底からお願い致します。
大変押し付けがましいお願いで恐縮ですが、
一人一人の行動が、将来のバスフィッシングに繋がると思います。
マナーを守り、末永くバスフィッシングを楽しみましょうね!
東北の住民さん、素晴らしい釣果報告を頂きありがとうございました!
(バス君の手持ち写真もありがとうございます!)