from Michinoku 『オチアユミノー&オチアユWP釣果報告』
2013年 07月 16日
最近、オチアユミノー&オチアユWPが絶好調との事ですよ~♪
最近の釣果を御報告させて頂きます。
オチアユ君達が絶好調です!
以下三件、釣果報告とさせて頂きます。
■ 釣果報告1
7月10日/さくら湖
フィールドコンディション↓
天候:晴れ
気温:28℃前後
水温:25℃前後
風:西風風速1m~2m
水色:ステイン
夕方釣行で、50upをキャッチすること出来ました!
とあるインレットへ入ると、バスと鯰がオイカワを狙っていました。
そこでタイミングを計り、オイカワが散った瞬間にオチアユミノー125FRでアプローチ。
ジャークを入れると、先に鯰がバイト!
70クラスと鯰狙いなら嬉しい一匹だったのですが、狭いスポットを荒らしたくなかったので、わざとばらしました(笑)
そのままタイミングを計りつつ迎えた日没時、再びオイカワが散った瞬間にアプローチし、今度は流れに漂わせる様にリトリーブ。
すると、狙いのビッグバスがバイトしてくれました♪
サイズは52cmほどだったのですが、写真を撮った頃には背景が真っ暗となってしまったので、こちらの写真は割愛させて頂きます。
■ 釣果報告2

7月13日/桧原湖
フィールドコンディション↓
天候:雨
気温:21℃前後
水温:21℃~22.5℃
風:北西の風一時南西の風 風速2m~4m
水色:クリアー~ステイン
この日は、友人のSさんがオチアユ125WPで45upのナイスフィッシュをキャッチしてくれました!
ラージマウス狙いで入った、ディープが隣接しインレットが絡むリーズフロントでの、いきなりのヒットでした!
この時使用していたオチアユWPは、スプリットショットシンカーにスナップを挟み込んだ外部ウェイトで、スローシンキングにチューンしたもの。
ただ巻きでのヒットでしたが、スポットに応じた細かいレンジ調整が功を奏した一匹だったと思います♪
■ 釣果報告3

7月14日/さくら湖
フィールドコンディション↓
天候:曇り一時雨
気温:28℃~23℃
水温:24℃~25℃
風:静穏
水色:ステイン~マッディー
この日はスポット毎に上手くアジャストすることが出来、二匹の50upをキャッチすることが出来ました!
一匹目はアノストレートのネコリグでキャッチし、二匹目をオチアユミノー125FRでキャッチしました!
とあるインレットで、オチアユミノー125FRを流れに乗せドリフトさせてバイトに持ち込みました♪
慎重にスポットへと近付き、ラインの存在と着水音を消してのアプローチを心掛けました。
流れの巻き返しでバスが待ち伏せしていた様でしたので、ラインを裁きつつ送り込みました。
オチアユWPとオチアユミノーは、それぞれ水絡みが非常に良く、こういったドリフトテクでアプローチする際にも重宝しています。
音の違いや、リップの有無による水のかみかたの違いで使い分けると、非常に面白いですね♪
以上、釣果報告とさせて頂きます!
東北の住民さん、ありがとうございました!
何時もの事ながら凄い釣果ですね~。(尊敬)
それにしても、ご友人のSさんがキャッチされた桧原湖の45センチのラージマウスにはビックらこきました~。(驚)
桧原湖にはこんないいラージマウスもいるんですね!
いやぁ、福島ってホント素晴らしいですね!
毎年この時期なると、東北の住民さんからオチアユミノー&オチアユWPでビッグフィッシュキャッチの知らせを頂くのが毎年恒例になっていますね~♪
東北の住民さん、Sさん、素晴らしい釣果報告&笑顔を頂き、本当にありがとうございました!
(バス君の手持ち写真もありがとうございます)