釣果報告 『琵琶湖でデカビーツァ祭り!!』
2014年 08月 04日
先日、琵琶湖で練習フィッシング中、デカビーツァが大爆発したそうですよ~!
すっげーー!!(驚)

お疲れ様です!
先日デカビーツァにて、かなり楽しい釣りが出来ましたので、釣果報告させて頂きます!
フィールドコンディション
7月28日/琵琶湖北湖東岸
天候:晴れ
気温:30℃前後
水温:表層27.5℃~28.5℃
風:北西強風
水色:ステイン~マッディー
この日は、当初沖のスポットを開拓しようと思っていたのですが、強風により断念。
そこで、風裏となるシャローエリアをチェックすることにしたのでした。
濁りにベイトフィッシュ、そしてカレントと、マキモノが効きそうな雰囲気。
最近はマキモノというとテスト中のチャターベイトばかりキャストしていたのですが、使ってきてチャターの得手不得手も理解していました。
ここは、明らかにクランクだと。
単純にオーバーハングやレイダウンを攻める場合は、圧倒的にクランクのほうが使いやすいんですよね。
そこでチョイスしたのがデカビーツァ。
ソフトな着水音で一発でスポットに入れられるキャスタビリティーの良さ、短い距離でもここぞといったスポットでリアクションバイトさせるのに必要な泳ぎ出しの良さと、イレギュラーアクションの出しやすさ、まさにドンピシャなシチュエーションでしたね!
着水後ファーストリトリーブで喰わせ所を通す、もしくはそのカバーにコンタクトさせる感じで、53cm2550gのナイスフィッシュを筆頭に、9匹のナイスフィッシュをキャッチすることが出来ました♪
10匹目に、この日一番のビッグバスがヒットしたのですが、やり取りの未熟さによりフックオフ。
フックポイントが折れ、少しフックが開いてしまっていたのですが、冷静にバスの動きを見ながらやり取りすればキャッチ出来たなと反省しています。
まあ、でも、そういった経験も踏まえて、メチャクチャ楽しいカバークランキングでしたね!(笑)
参考までに、今回使用したタックルは以下の通りです。
ロッド:テクナGP69CMHJ(6フィート9インチ・ミディアムヘビー)
リール:メタニウムXT
ライン:ルアーショップおおの オリジナルフロロ3.5号
ルアー:デカビーツァ MCスモールマウス
それでは、また楽しい釣りが出来ましたら報告させて頂きますね!
舞木









舞木さん、ありがとうございました!!
いやぁ、ハンパねー!
パターンがハマった時のハードベイトの爆発力って、やっぱ凄いなー!!
自分自身、今年、久しぶりに本格的にソフトベイトを使い始めて感じている事なのですが、ソフトベイトでしか歯が立たない時もある反面、ソフトベイトにアタリすらない時に、ハードを入れたらバスが反応を見せ始める時とかもしょっちゅうありますし、やっぱハードベイトがハマった時の爆発力は凄いなぁという事を再確認中です。
要はコンディションに合わせて、『今を釣る』って事に尽きると思うんですけど、ハードベイトでハメた時の快感は格別ですよね♪
やっぱ舞木さんはすげーなー!!
その舞木さんですが、現在長谷川さんのフラッシュポイント社の所属ガイドとして琵琶湖でガイドをされておりますので、もし舞木ガイドに興味のある方がいらっしゃいましたら問い合わせしてみて下さい。
舞木さん、ありがとうございました!!
■ 舞木雅和オフィシャルサイト http://mougimasakazu.com/