釣果報告 【千葉のリザーバーでナイスフィッシュ連発!】
2015年 10月 01日
前回はNLWスパイダージグ+クローバグでナイスフィッシュを連発されておりましたが(釣行記はコチラ)、今回はデカビーツァやビーツァなどハードルアーにも反応を見せ始めたとの事ですよ~♪

今週、魚釣りに出掛けて来ましたのでご報告致します。
DATE :9月26日(土)
天候 :霧雨 後 くもり
気温 :18℃~24℃
水温 :21℃~22℃
風 :北東・東1~2m
水質 :ステイン
前日まで降り続いた雨が残る感じとなった土曜日。
千葉県の某リザーバーに出掛けて来ました。
1週間経過したフィールドの朝は、肌寒さ、秋を感じるスタートでした。
ウェーダーは、ネオプレーンタイプで丁度良かったです。
釣果は、48 45 44 30センチ前後×2の合計5尾が釣れてくれました。




この日のヒットポイントは、オーバーハング下、岬まわり(ビーツァM7・デカビーツァ)
ウィードポケット、ハンプ(スパイダージグ+クローバグ)と様々
連発する事はなく、動き回って1箇所1尾と言う感じで釣果を重ねる事が出来ました。
魚探でベイトフィッシュ反応のある場所を中心に展開しましたが、目視出来るベイトフィッシュの密度が前回と比較して格段に薄くなっていたので、今回の様にローライト時は、広く浅く探る釣りもアリかも知れませんね。
★本日のヒットルアー
ビーツァM7(ゴールド)
デカビーツァ(ボラ)
スパイダージグ(ブラック&ブルーフレーク)+クローバグ(ジュンバグ)
スパイダージグ(コッパークロー)+クローバグ(グリーンパンプキン・チャート)
また、楽しい釣りが出来ましたら、ご報告致します。
バス依存さん、ありがとうございました!!
相変わらずと言うか、なんというか、流石ですねぇ~!(凄すぎ)
注目は今回バス依存さんが送って下さった写真に写っているNLWスパイダージグへのクローバグのセット方法。(上から4枚目の写真)
バス依存さんはクローバグをスクリューキーパーで固定されず、フックをクローバグの尻尾に貫いてらっしゃるのに大注目です!(^o^)v
なるほど!こうやってセットすれば、スカートがザリガニの足の位置でモサモサしてくれますし、クローバグって実はNLWスパイダージグの為にYUM社が作ってくれたんじゃなかろうかと思えるぐらい(笑)フックポイントの位置も完璧に収まってくれます。
ジグでスナップと言うのも普通はなかなか無いセッティングですが、こうすることによって、クローバグの尻尾をスナップで抑えられるので、ワームのずれが減る上に、ルアー交換したい時もワンタッチと、いいことずくめですねぇ。
バス依存さんあったまイイ~!(尊敬)
いよいよハードルアー系への反応も出始めたみたいですし、本格的な巻物シーズン到来が近づいてきている雰囲気ですね♪
バス依存さん、ありがとうございました!!