フックの話 - トレブルフックの強度テスト その1

最近、各社から色んなトレブルフックが発売されており、イイものが随分増えてきましたね~。

タックルの中で最重要とも言えるフックの選択肢が増えるのはユーザーにとって素晴らしい事だと思います♪

もちろん、ルアーを作るビルダーにとっても、フックはとても重要なパーツ。

偏った内容になるかもしれませんが、フックについてビルダー目線で書いてみたいと思います。

まず、今回書いてみようかなぁというテーマは「フックの強度」について。

針先の鋭さとか、形状とか、コーティングとか、色々語られる事が多いですが、強度についてはなかなか見えない部分ですよね。

と言う訳で、僕は新しいフックを入手したら、壊して強度を確かめています。

フックメーカーさんには大変申し訳ないのですが、実験の犠牲となったフックさん達(の一部)。
フックの話 - トレブルフックの強度テスト その1_d0145899_7322987.jpg

おそらくですが、去年1年間だけで日本製、アメリカ製、中国製、ヨーロッパ製などなど、数十種類のフックを伸ばしたり潰したんじゃなかろうかと。(汗)

そんな中感じているのは、鋭さとかだけでフックの良し悪しを語るのは全く足りないんじゃないかと言う事です。
例えばの話ですが、鋭さだけを言えば、中国メーカーのフックでも、日本メーカーと遜色ない鋭さを持つフックはあります。(正直、かなり高い完成度のフックもあります)
ならば、その鋭いフックがベストフックか?と言えば、決してそんな単純なもんではないと思うんですよね。

魚に針先を刺して貫通させ、ファイトし、ランディングに持ち込む為の道具である以上、やっぱ、トータルバランスが凄く大事かなぁと。

って、話が脱線しまくってますね。(汗)

強度について話を戻しますね。

僕が実際に行っているテストは、伸ばし潰しの2種類。

針先をペンチで掴んで、ジワーとフックを伸ばしていくテストを一番最初に行うのですが、ダメなフックはこのテストで簡単に折れてしまいます。

これは一番ダメな折れ方のフック。
フックの話 - トレブルフックの強度テスト その1_d0145899_7442629.jpg

焼き入れが硬すぎるのか知りませんが、ペンチで伸ばしていくと、途中でぽっきり折れてしまうパターンなのですが、このタイプの折れ方をするフックは正直全く使い物にならない気がします。

理想的な伸び方はこんな感じ。
フックの話 - トレブルフックの強度テスト その1_d0145899_7495220.jpg

ジワーと伸ばして行くと、ペンチに伝わってくる反力にバラつきが無く一定。
折れないギリギリぐらいのところで粘りながら最後までジワ~っと綺麗に開いて行ってくれるフックはとてもいい感じです♪

折れてしまうぐらいなら伸びてくれた方が、魚をキャッチできる可能性が残るので、ギリギリまで粘ってくれつつも折れないで伸びてくれるフックが自分は好きです。

あくまで僕が試した範囲内ですが、こんな感じで綺麗に伸びてくれるフックはラウンドベンドのフックが多いように感じています。
詳しい事は良くわかりませんが、ラウンド形状だと、負荷が一か所に集中しづらい=折れづらいって事なんでしょうかね~?

最近、ベンド部がカクッと急角度で曲がってフックポイントが内側を向いているタイプのトレブルフックが増えてきていますが、同じテストをすると、このタイプのフックはラウンドベンドより若干折れやすい傾向があるように感じました。
これまた詳しい事は分かりませんが、ワイヤーが急角度で曲がっている部分に負荷が集中してしまいやすいのかもしれませんね。

とは言うものの、この傾向が見られたのは主に中国メーカーで、キチンとしたメーカーのフックであればラウンドベンドタイプに負けず劣らず綺麗に粘ってくれますのでご安心を。^^
例えばマスタッドのKVDエリートとか、このタイプのベンド形状を持つフックの最たるものかもしれませんが、伸ばすのが大変なぐらいしっかりしてながらも、無理やり伸ばしても折れないとても強いフックだと思います。
フックの話 - トレブルフックの強度テスト その1_d0145899_8222340.jpg


この伸ばしテストで思うのは、伸びていく時の安定感とでも言ったらいいのでしょうか。
良いフックは3本とも同じ力で同じようにジワ~っと曲がって行きますが、品質が悪いフックは3本の硬さがばらけていたり、ジワ~ではなく、ギシギシと軋むような感じで伸びていく感じのフックが多いように思います。

高品質のフックを伸ばす時に感じる、折れるギリギリぐらいのところでジワ~っと粘りながら伸びて行ってくれる絶妙なワイヤーの硬さ&柔軟性を持ったフックは、曲りながらもこれ折れないだろと、安心感すら感じます。^^

そんでもって、それと同じぐらい重要と思うのは製品のバラつきの無さ
ランダムにピックアップしたどのフックも、同じ力で同じように壊れてくれるコンスタントさは非常に重要に思います。

更に言えば、製造時期の違いに関係なく、フックサイズや形状が異なるモデルに関係なく、全てのモデルで同じような壊れ方をしてくれるメーカーさんはやっぱり信頼できます

ワイヤーの線径が違うだけで焼き入れ条件等は異なるはずですし、それぞれにベストバランスがあるはずなので、このモデルは強いけど、このモデルは弱いみたいなフックメーカーのハリは僕的には信用できません。(笑)

僕はフックメーカーではないので詳しい事は分かりませんが、針先を鋭くとがらせる事よりも、コンスタントな品質を保って行く事の方が技術的な難易度は高いんじゃないかなぁ?って想像しています。^^


例えば、上でも書きました通り、中国製のフックでもすごくいいものはあるんです。

下の写真のフックとか、オーナー社の名作のST36の丸コピーみたいな中国メーカーのフックですが、正直、このメーカーのこのフックのこの番手だけに関して言えば、オーナー社のST36と同じか、もしかしたらST36以上に鋭いフックポイントと、強度を持ち合わせています。
フックの話 - トレブルフックの強度テスト その1_d0145899_8503314.jpg

中国の釣具展示会とか行くと、中国のフックメーカーが沢山出展しており、本当に沢山のST36のそっくりさんがあるのですが、そんなそっくりさんのサンプルを出来る限り集めて破壊してみたところ、このフックだけはオソルベシ完成度でした。(それ以外のほとんどのハリは見た目だけのそっくりさんでした。笑)

なら、このフックメーカーがいいか?と言えばそれは全く別の話で、このメーカーの同じモデルの違う番手や、他のモデルを壊してみたら、ビックリするほど脆くて、全く使い物にならない感じ。

そうなると、このフックがどんなにいいクオリティーであっても使う気になれないし、オーダーなんて、とても恐ろしくてできません。(同じクオリティーのモノが来るか全く保障ないですもんね。汗)

オーナー社にしろ、ガマカツ社にしろ、その他一流メーカーにしろ、釣り人達から長きに渡って信頼を受けているメーカーはその辺りが全く別次元ですね。

昔はあまり選択肢がありませんでしたが、最近はいいフックが増えて、ホントいい時代になったなぁって思います。(^o^)v

話が長くなりましたので、続きは次回で~。
by nishinelureworks | 2017-02-13 13:08 | タックル | Trackback

ルアー開発、釣り、その他もろもろの徒然記


by nishinelureworks
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31