昨日のNLW Fishing Liveをご覧くださいました皆様、ありがとうございました。
今日のブログでは昨日のライブと、その後の釣りを振り返ってみたいと思います。
フィールド: レイクシムコー
気温: 6℃→13℃ぐらい
水温: 13〜14℃
透明度: 水深4.5mボトムが見えるぐらい
■NLW Fishing Live - 晩秋のビッグスモールマウス狙い(2021/10/27)
ライブを行った時間はカナダ現地時間で午前9時前〜10時過ぎぐらい(いつものごとくオーバータイムw)
このライブ中、キャッチできたのはスモールマウス2本でした。
魚をキャッチしたルアーは下記2種類
− ベビーアビノー70Sの5gシンカーテキサスリグ(通称ベビアビテキ)
− エリー115MDのプロトタイプ
特にラストにキャッチした4ポンドフィッシュは想い出に残りそうな魚で、視聴者の方(ヒロ石田さん)から”ラストはエリーで”とのコメントを頂き、リクエストにお応えしてエリーを投げたら釣れたというドラマ魚でした。
皆様のパワーなければこの魚はキャッチできなかったと思います。本当にありがとうございました!
と言うわけで、実際の釣りの様子はライブ動画をご覧頂くとして、ここから先はライブ後のチームNLWの釣りの顛末です。
ライブ後、いきなり火を吹いたのはハーヤンパパさん!
ライブでラストフィッシュをキャッチしたスポットの少し沖目で、50センチ1940gのビッグフィッシュをキャッチ!

ルアーは
スメルトヘッド12g(3/7oz)#2/0フック+ケイテック・イージーシャイナー4インチ。
そして、そのままブレイク沿いに流しながらスメルトヘッドを投げてたら、僕にもすごいのがきたー!
53センチ、2540gのビッグスモールマウス!!

ルアーはハーヤンパパさんと同じくスメルトヘッド12g(3/7oz)#2/0フック+ケイテック・イージーシャイナー4インチ。
このセッティングはレイクシムコー、レイクエリー、ナイアガラリバーで数々のビッグスモールマウスを釣らせてくれている黄金コンビです。
このビッグフィッシュは船のポジションを水深4〜5mぐらいにとり、沖に向けて大遠投してボトムまで沈め、アップヒルで巻いてきたらコツ、コツと言うバイトが6〜7回続き、そのまま巻き続けたら最後にガッツリ食ってきてくれました。(食ってきたのはおそらく水深6mぐらい)
スイムジグもベビーアビノーと同じく、魚の重みがロッドに乗るまで巻き続けると言うのがコツだと思います。
そして、その後、朝一にベビーアビテキで釣れた場所に行ったら、相変わらず凄いミノーの量!
朝より少しシャロー側にシャイナーの群れが移動して水面直下に浮いていたのですが、これがもうキモいぐらいのレベルw
こんな凄いベイトボールは初めて見たのですが、こんだけミノーが居るのに鳥も魚もこのベイトボールを狙ってないのが不思議でしょうがありませんでした。
僕自身、最初はウィードだと勘違いしたレベルのベイトボールだったので、ある意味シャイナーがウィードに化ける方法なのでしょうか?w
そして、このベイトボールを見て思ったのはこんだけ餌がいたら、そりゃ魚もでかくなるわ、そりゃルアーなんて簡単に食わんわとw
と言うわけで、この巨大なベイトボールの中心ではなく、周囲の魚探がけをしていくと、ベイトを追いかけている魚を発見!
そして狙ってみると、バイトは頻発するのに全く掛からない状況が続き、これはもしや?と思って、ソフトベイトのプロトを投入したら、釣れてきたのは案の定このお魚さんでした。

イエローパーチさん登場♪
おそらくですが、ライブ中、リップレスのジギングで狙っていた時に魚探に出ていた魚の反応はパーチさんだったんじゃないかと思われますw
そして、その後は無の時間が続いたのですが、この日何本かスモールマウスをキャッチできたスポットに差し掛かったところで、ハーヤンパパさんがドカーンと凄い魚をキャッチ!
この日、船中2本目の5ポンドオーバーとなる、53センチ2530gのビッグスモールマウス!

見てください、このお腹!

このスモールマウスをキャッチしたルアーは
ベビーアビノー70Sのジュヴィナイルラージマウスカラー。ビックリしたのは釣り方で、水深9mぐらいのところに投げ、少し沈めてど中層を巻いてたら食ってきたとのこと。
それもベビアビテキではなく、シンカーなしのただのベビーアビノー。
完全なるサスペンドフィッシュで、このバスのファイト中、ほぼ同じサイズのビッグフィッシュがもう一匹ついてきていました。
周囲のボトムを狙っている釣り人達は全く釣れている様子がない中、そうか、そうなのか!サスペンドしてやがったのか!と目から鱗が落ちたお見事な一本でした。
そして、この日のラストフィッシュはスメルトヘッドで3.5ポンドぐらいのスモールマウス。
この日釣れたスモールマウスほぼ同じエリアだったので、その辺にスクールがいたんでしょうね。
と言うわけで、釣れる確率10%ぐらいと思っていたレイクシムコーチャレンジは出来過ぎの結果でしたが(お魚さんのご機嫌が良かったんだと思います)、一つだけ悔いが残るのは、新規開拓で訪れたスポットで得体の知れないデカイ魚がベビーアビノーのベビアビテキに食ってきたものの、ゴツンときて最初のヘッドシェイクでバレてしまった事。
バスだったのか、それともパイクやウォールアイだったのか知る由もありませんが、なんせビッグフィッシュでした。
と言うわけで、これはもう一回ぐらいは行かなければ?と考え中。
もし行ったら、またライブに挑戦してみてもいいかも?(今度こそボウズ食らいそうだけどw)
最後になりましたが、この日使ったタックルデータを記しておきたいとおもいますので、何かの参考にして頂ければ幸いです。
■タックル1
ロッド:ノースフォークコンポジットNFX S70MH
リール:セルテート3000
ライン:PE12ポンド
リーダー:フロロ12ポンド(4.5m)
ティペット:フロロ16ポンド(50センチぐらい)
ルアー:ベビーアビノー70S(5gシンカー装着のテキサスリグ)
■タックル2
ロッド:ノースフォークコンポジットNFX Pro C65ML+
リール:スティーズA 6.3:1
ライン:フロロ16ポンド
ルアー:エリー115MD
■タックル3
ロッド:ノースフォークコンポジットZFX ZC70MH
リール:ジリオンHCL 7.3:1
ライン:PE15ポンド
リーダー:フロロ16ポンド(4.5m)
ルアー:スメルトヘッド12g(3/7oz) #2/0
トレーラー:ケイテック・イージーシャイナー4インチ
ライブ中に頂いたコメントですが、帰宅してから頂いたコメントの全てを拝見させて頂いています。
全てのコメントにお応えすることができず申し訳ありませんでしたが、沢山のコメントを頂き本当にありがとうございました!