人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【新製品】 ベビーアビノー70F

本日のブログでは近日中にデビュー予定のベビーアビノー70Fをご紹介させて頂きたいと思います。

Baby Abino 70F
【新製品】 ベビーアビノー70F_d0145899_06343763.jpeg
ボディー長:70mm
ウェイト:6.1g
タイプ:トップウォーター
フック:イチカワカマキリ#7
スナップ:0+
希望小売価格:2200円/税抜(2420円/税込)


カラーパターン
【新製品】 ベビーアビノー70F_d0145899_01144766.jpg
【新製品】 ベビーアビノー70F_d0145899_01150983.jpg
【新製品】 ベビーアビノー70F_d0145899_01153732.jpg
【新製品】 ベビーアビノー70F_d0145899_01171025.jpg
【新製品】 ベビーアビノー70F_d0145899_01173821.jpg


ここから先はベビーアビノー70Fの開発の経緯や特徴などを書かせて頂きますね。

【新製品】 ベビーアビノー70F_d0145899_01272230.jpeg
このベビーアビノー70Fですが、開発の出発点はもちろんベビーアビノー70S。

高いバイト誘発能力を持つベビーアビノー70Sを水面の世界に持っていったら、これまたすごいことになるんでね?という、いつもながらの超短絡思考で作り上げたのがこのベビーアビノー70Fですw

で、作ってみたら、これがまた期待を裏切らない魚の反応の良さで、こりゃぜひラインナップに加えていきたい!と、製品化に向けて本腰を入れたのが2021年の夏頃の事。

ちょうどその年の10月にベビーアビノー70Sを発売開始させて頂いたので、このフローティングモデルはそれと同時進行で開発を進めていました。

そして本来であれば、昨年の2022年デビューを予定していたのですが、とある理由で今年の発売に延期になってしまったという経緯があります。

なぜ延期になったのか、その理由は後述したいと思いますが、平たく言えばまぁその、またもやちゃぶ台をひっくり返してしまったアホビルダーがいたとかいなかったとか‥‥w

さて、そんなこんなでいよいよ満を持してデビューの日を迎えるベビーアビノー70Fですが、ぱっと見で一番わかりやすいのは赤目ではないかと思います。

【新製品】 ベビーアビノー70F_d0145899_01274603.jpeg
ベビーアビノー70Fの目を赤目にした理由はシンキングモデルである70Sとの判別を容易にする為。
両モデルとも共通カラーになっていますので、血走った赤目はフローティングモデルだと覚えておいてください。

で、このベビーアビノー70Fですが、基本はフローティングプロップベイトと思って頂いて良いのですが、実はシークレットモードが存在しており、カスタマイズして楽しんで頂けるルアーになっています。

【新製品】 ベビーアビノー70F_d0145899_01311889.jpeg
色々なパターンのカスタムが可能ですが、最低でも3タイプのルアーとしてご使用頂くことが可能♪


フローティングプロップベイトモード
【新製品】 ベビーアビノー70F_d0145899_01283872.jpeg
これはノーマルセッティングで、パッケージから出して頂いた時はこのセッティングになっています。
使い方としてはシンプルに水面をゆっくりただ巻きとか、ストップ&ゴーなど。
また、繊細に動かすとフロントプロップで虫系ルアーみたいな細かい波紋を出す事が可能なので、水面でちょいちょい動かして止めて、みたいなデッドスティッキング的な使い方もオススメです。


ポッパーモード
【新製品】 ベビーアビノー70F_d0145899_01290322.jpeg
フロントプロップを外して頂き、パッケージに付属しているポッパーカップを装着して頂くとポッパーチューンが可能です。

【新製品】 ベビーアビノー70F_d0145899_02220054.jpeg
こんな感じでパッケージにポッパーカップが付属しています。

ポッパーモードにチューンした場合の動きですが、お腹のブレードを装着したままだとポッピング音や泡を出しやすく、ただ巻きした時はロールアクションを発生させながら泳ぎます。
お腹のブレードを外したらロールアクションは無くなりますが、ルアーがより水平に近い姿勢で浮き、スプラッシュを出しやすくなります。
ポッパーモードの魅力は小さいボディーながらも強いアピールで魚を浮かせられること、そして、浮いてきた魚が躊躇なく食える一口サイズいうのがミソなんだと僕は勝手に思っています。


スローシンキングモード
【新製品】 ベビーアビノー70F_d0145899_01292047.jpeg
このベビーアビノー70Fにはポッパーモード以外にももう一つのシークレットモードがありまして、別売りのSS Tune Setというパーツに換装して頂くことでスローシンキングカスタムして頂けます。
このチューニングを施すことによってベビーアビノー70Sでは泳がすことが困難だった水面直下などの浅いレンジをデッドスローで泳がせることが可能になりますよ〜!

SS Tune Set
【新製品】 ベビーアビノー70F_d0145899_01300296.jpeg
SS Tune Set
価格:400円/税抜 (440円/税込)
https://www.nishinelureworks.jp/ss-tune-set

ユニットの交換方法についてはまた発売後にご説明させて頂きますね。


というわけで、ベビーアビノー70F。

本来であれば2022年にデビュー予定だったのですが、製造にゴーをかける寸前でポッパーカスタムできる可能性が見えてきてしまい、それじゃあもう1年テストして磨き上げようか、ということになりました。(いわゆるちゃぶ台返しw)
そしたら、それをテストしているうちに、おお、スローシンキングにもチューニングできるじゃないか!ということを発見してしまい、SS Tune Setの同時発売も決定。

余談になりますが、実はこのベビーアビノー70Fは超土壇場でもう一度ちゃぶ台返し事件が発生。
発売に先駆けて届いた最終サンプルを確認したら、想定以上に浮力がギリギリすぎてトップウォーターなのにサスペンドしてしまう個体があり、こりゃアカンと💦
5月末頃に予定していた発売開始に合わせてパッケージングも全て完了していたのですが、そこからお腹のブレードを薄くする改良を施して約0.3gの軽量化に成功し、ベストセッティングをようやく出せたのでした。

一度パッケージしたベビーアビノー達をパッケージから取り出し、パーツを付け直してもう一回パッケージし直すという、まぁまぁ無理なお願いだったにも関わらず、しっかりと仕事をしてくださった工場の方々にただただ感謝です。(感涙)

ベビーアビノーの世界を水面に広げてくれるベビーアビノー70F。
【新製品】 ベビーアビノー70F_d0145899_01345568.jpeg
順調にいけば6月末〜7月初旬ぐらいに世に送り出せるかと思いますので、この夏、ぜひベビーアビノー70Fをお試し頂ければ幸いです!


■ ベビーアビノー70F 説明動画


■ ベビーアビノー70Fウェブサイト
取扱店様、及び問屋様には近日中にご案内を差し上げますので、どうぞよろしくお願い致します。

by nishinelureworks | 2023-06-14 01:20 | Abino Series | Trackback

ルアー開発、釣り、その他もろもろの徒然記


by nishinelureworks
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30