人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「赤」について考える・・・番外編

さてさて、昨日のブログでカリフォルニアデルタで多くのエリートプロがリグっていたカラーがあるっていう事を書かせて頂きました。

今日はそのお話です。

まずはワームの話から・・・・・・


カリフォルニアデルタのトーナメントではフリッピングがメインパターンになった事もあって、多くのプロがリグっていたのは、↓ ↓ ↓

フリッピング&パンチング用にスイートビーバー。(リアクションイノベーションズ)

フリッピング用にブラッシュホッグ。(ズーム)

同じくフリッピング用にデカチューブワーム。(イッシュチューブなど)

チューリー(アシみたいな植物)やグラスポケットへの落とし込みにノーシンカーセンコーおよびセンコー系の類似ワーム


と、こんなところでした。

特にスイートビーバー、ブラッシュホッグ、センコーは、フリップをメインパターンにする殆どのプロがリグっていたのではないか?と思えるぐらいでした。


で、ここからが本題。


そのカラーチョイスに非常に興味を惹かれたというか、皆が同じようなカラーをチョイスしててビックリしたんです。


そのカラーとはこれ!!! ↓  ↓  ↓
「赤」について考える・・・番外編_d0145899_16423387.jpg


ゲーリーさんのワームで言うなら208番(写真上)、リアクションイノベーションズで言うならウォーターメロン/レッド(写真下)。

僕が見た限りでは、イッシュ、エドウィン、ディーン・ロハス、アルトン・ジョーンズ、アイコネリ等々のボートデッキのタックルにはこれ系のカラーがリグられてました。

カリフォルニアデルタでは実績カラーと言う事だと思いますが、イッシュなんて野沢菜の詰め合わせみたいな感じでビニール袋一杯にこのカラーのブラッシュホッグが詰め込まれてましたしね~。(最初見たときは、なんでイッシュが漬物を持っているんだろう?と思いました。←これマジです。笑)


で、このカラーなんですが、実は僕にとっても最高に信用しているカラーなんです。

ミソは赤フレーク!!

僕がワームで使うカラーといえば、このウォーターメロン/レッドフレークか、たま~にスモークの2色のみ。(最近はワームを使う事自体が減りましたが)

琵琶湖に住んでいた頃からゲーリーさんの208番は超溺愛しているカラーなんです。

理由は単純で、本当に釣れるから!!(笑)

琵琶湖に住んでいた当時は彦根港から徒歩30秒ぐらいのところに住んでいた事もあって、たぶん年間300日ぐらいは竿を振っていたと思うのですが、カットテイル4インチの208番カラーは本当にボウズ逃れの最終兵器と言う感じでした。

他の色でアタリが出なくても、このカラーにするとギルでも何でもとりあえずワームを突っついてくれるんですよね。

これは色のチカラ以外のナニモノでもないと思うんです。


でも、一つだけ問題があって、ゲーリーの208番ってパッケージから出したそのままの状態だと、僕的にはイマイチなんですよね~。(あくまで個人的な好みの問題ですが)

と言うのも、ゲーリーのウォーターメロンカラーって緑色が強すぎて、いまいちナチュラル感が無いというか、ボディーがダーク色すぎて赤フレークが充分に見えないんですよね。

これは、あくまで僕の好みの話なので賛否両論はあるかと思いますが、同じウォーターメロン/レッドフレーク系のカラーならリアクションイノベーションズズームような、ウォーターメロンとパンプキンの中間ぐらいの薄い色合いが好きなんです。

その方が赤フレークが際立ちますから。


でね、話はまだ続くんですが、このゲーリーの208番を釣れ釣れウォーターメロンに変身させる方法があるんです。(笑)

「赤」について考える・・・番外編_d0145899_1764947.jpg

写真上はパッケージから出した状態。
そして写真下が変身した状態。

下のワームはウォーターメロンの色が随分と抜けて、パンプキン系に変身しているのがご覧頂けるかと思います。
ここまで色が抜けてくれたら赤フレークが充分に輝いてくれます。

この状態になってくれれば、もう釣れ釣れ間違いなし~~~~。(ホントか?笑)

で、遣り方なんですが、実に簡単で、

天日干しするだけ!!

パッケージから出すのが面倒であれば、パッケージのまま車のダッシュボードに1週間も放置しておくとこうなります。(笑)

多分ご存知の方も多いかと思いますし、実際にやってらっしゃる方も多いと思いますが、ゲーリーさんのワームは天日干ししてあげると更にヤバイ事になりますよ~。(マジで)

色目が変わるのもそうですが、素材が更に柔らかくなってアクションも良くなるし、素材が粘っこくなるので裂け辛くなるというか、針持ちも確実に良くなります。(これはウレシイ!笑)

太陽光が当たる事によって何が起こるのかは解りませんが、素材が確実に変質してまさに「肉」的な素材感になりますので、お試し下さ~い!


ん?、「赤」の話から話が脱線しまくってしまいましたね。

まぁいっか。(笑)


もし良かったら試してみて下さいね。
by nishinelureworks | 2008-05-29 17:36 | ルアー話色々 | Trackback

ルアー開発、釣り、その他もろもろの徒然記


by nishinelureworks
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31