人気ブログランキング | 話題のタグを見る

NLWジグ Type3 & Type4

先日から妄想話が爆走中な当ブログ、

って訳で、妄想=即試作!!(笑)

プロトジグのマスターモデルを作ってみました♪



まずはType3!!

NLWジグ Type3 & Type4_d0145899_474643.jpg


NLWジグ Type3 & Type4_d0145899_48893.jpg

Type3はカバーのすり抜けを意識してみました。

NLWジグ Type3 & Type4_d0145899_482192.jpg

で、すり抜け性能を持たせながらもボトムでピンコ立ちさせたいなって。(笑)
この姿勢できっと立ってくれるはず。(たぶん。汗)

フックはもちろん#5/0
ブラシガードも少しだけ強めのブラシガードをセッティングできるようにしました。

極めてシンプルな王道ジグって感じですね。




そしてお次はType4!!

NLWジグ Type3 & Type4_d0145899_4121431.jpg

超横広の薄型ヘッドです。

NLWジグ Type3 & Type4_d0145899_4123520.jpg


NLWジグ Type3 & Type4_d0145899_414397.jpg

このジグももちろん#5/0フック!!

このジグでイメージしたのは中層ジグ!
ずばり!ヒデさんのノーテンション釣法です!!

詳しくはコチラ→http://blue.ap.teacup.com/bass-bass/494.html

あくまで妄想の段階なので、このヘンな形状のヘッドがどういう動きをするかわかりませんが、
横広薄型ヘッドが水の抵抗を受ける事によって、より中層で漂わせやすくなるのではないかと妄想しています。(ホント、どうなるか分かりませんが。汗)

ちなみに、このジグにはある一つの試みを試してみようと思っています。
もしかしたら、りょうさんの奥さんの予言?が現実になるかも。(内輪話でスイマセン。汗)



中層ジグについては、他にも試したい事があって、ロールアクションを発生させるジグヘッドとかどうなるんだろう?ってのも非常に気になっています。

往年の名品「スクランジャー」とか、「名前は忘れたけど村田基さんのジグ」とか、「チャターベイト」とかも大きな意味ではそうですよね。

スクランジャーでは僕も昔すっごい良い思いしたし、凄い可能性があると思うんですよ。(笑)


実際、色々プロトジグを弄くっているうちに、ジグヘッドにロールアクションを発生させられる方法も二つほど見つかったので、これも試してみたいですねぇ。

もうね、釣りに行けないもんだから、妄想ばっか暴走してますわぁ~。(笑)



そうそう、遂にNLWジグ(1stモデル)で初フィッシュが出たみたいです!!

先日、渡辺さんが初釣りでいきなり楽勝50アップをロストと、激しく悔しい思いをしたばっかですが(残念!)、フロリダに移住した北嶋君が移住早々フロリダバスを釣ってくれました♪
    ↓  ↓  ↓
http://kazukitaji.exblog.jp/9441001/



今回、北嶋君もブログに書いてくれていますが、テスターのひでさん&りょうさんからもワームキーパーのホールド性能の高さについてコメント頂いています。

このワームキーパー、何てことないアイデアなんですけど、結構イケてるみたいですねぇ。(笑)

何が良いって、このシステム(ワームキーパー)にする事によって、ジグの重心を大きく下げられるんです。

これって凄いメリットだと思うんですよね。


さてさて、このType3&Type4がどうなるか、今の段階ではさっぱりワカリマセンが、僕自身もスゲェ楽しみです。

開発状況はまたご報告させて頂きますね~♪
by nishinelureworks | 2009-01-20 04:52 | Jig | Trackback

ルアー開発、釣り、その他もろもろの徒然記


by nishinelureworks
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31