なべちゃんレポート 『春の嵐』

という訳で、僕のデコレン記は下げ下げ。(笑)

渡辺さんから『なべちゃんレポート』を頂きました~。

数々のオヤジ業務を果たし、やっとの思いでフィールドに出られると思ったナベちゃん。

が、またまたある事件に襲われ、楽しみにしていた週末釣行が大ピンーチ!!

戦慄の『輪ゴム事件』とは如何に?

ホントにねぇ、毎度の事ながら渡辺さんのお話には共感しまくりです。(涙)


■ 『春の嵐』

春ですねえ。 

けど中々春の訪れを釣果で実感できずむず痒い思いの続くなべちゃんです。

前回のレポートで書きましたが、なんとかかんとか週一での朝練の許可が下り、先週15日に今年最初の朝練に 出撃してきたんですが、気温0℃ 到着後お腹がむずむずしてコンビニダッシュをかましてしまい実釣時間は50 分足らずで、夜中までの豪雨の影響で激ニゴリのフィールドに全く手も足も出ず虚しく7時に退散。

リベンジ気分高揚しまくりのこの週末だったんですが、これまたドタバタ劇が繰り広げられ結構苦悶の釣行となることに。

本当は春分の日の金曜日20日に一日釣行の許可が下りていたんですが、木曜夜遅くに帰宅した私にエンマ奥様の一言 

「ミルクも夕方から全然飲まないし、おしゃぶりすら嫌がって中々寝付いてくれへんねん」

実際、夜通し夜泣きの嵐で微熱もあり、パパ抱っこしてないとグズりまくりだもんで私も夜通し抱っこっこで釣行中止。

でもって、朝明るくなってから驚愕の事実が発覚!

ミルクのみならず、おしゃぶりまで嫌がるとは何か口の中にデキモノでもできてるのでは?
と、赤子の口の中を覗いてみたところ 

舌の下にワゴムがぁぁぁぁ”

どうやら前日の夜から翌朝まで、延々口の中にワゴムが入りっぱなしになっていたようで、取り除いてあげた途端に、離乳食食べまくりーの、ミルクも飲みまくりーので微熱も治まり一安心。

治まりがつかないのはエンマ奥様の不注意で釣りが中止となった私なんですが、日曜日を代替日とすることで決着。

さあて、日曜日、天気予報から嫌な予感はしていたのですがモノの見事に予報的中!!

風に雨に唸りまくりの早朝ですが、ここで行かなければ次はいつ行けるんだ?ってことで意を決して釣り場に向かいました。

レインウェアを着込んで、ニーブーツ履いて、ぬかるみまくった池畔へ向かい(重装備と雨が重くて藪コギするだけで体力が・・)ましたが、水面を見渡した途端自殺行為だったなあと実感。

流れ込み周りも一面の泡ブクで濁りまくり、視界を遮る横殴りの雨。。。。。。

気温だけは結構高かったので、一縷の望みを持ちながら昨年同時期にプリスポーンのバスの実績エリア数箇所を転々と探索するも全く生命感ゼロ。


過去実績エリアにこだわらず、小さな変化ってことで水量の少ない小さな流れ込みというよりは溝に目をつけて(水質が廻りよりは少しマシだった)スモラバ、ジグヘッドの4インチワーム、ビーツァで攻めてみるも無反応。

最後に濁りにはこれでしょってことでブレードクランク:ブラッディーを入れてみるとサイズは小ぶりながらデコ逃れのバス君キャッチ。

なべちゃんレポート 『春の嵐』_d0145899_3563479.jpg


このサイズがシャローにいるんやったらってことで、ヤル気復活モードで轟音響く流れ込みチェックに向かうもあえなく敗北。

さあて、やることなくなってきたぞおってところで、1箇所普段あまり攻めることのないこのフィールドでは数少ないブッシュエリアが風裏で、多少は風の当り方がマシなエリアになっていることに気付き、なんちゃってパワーフィネスって感じでブッシュのど真ん中からロッド突っ込んでみると反応があり、スモラバやワームローテーションして4回目、スモラバ&シャッドシェイプワームのコンビで先ほどと同じく30cmクラスをキャッチ。

デカイのはどこやねん??ってことでブッシュの外側に回り、沖側をWスィッシャーやビーツァのカバークランク及び、他メーカーのシャロークランク、スモラバなんかで攻めるも無反応。。。。。

さてってことでとりあえず、ブッシュの沖側の中層をブレードクランク:ブラッディーを入れてみるとこれまた驚きのポロリと30cmクラスキャッチ。

なべちゃんレポート 『春の嵐』_d0145899_3581875.jpg


その後、午後に入り少し小ぶりになっていた雨が完全に嵐となり、デカバスキャッチには至らず退散となりました。

神戸市近隣の方はご存知の方もおられるかも知れませんが、雷雨・停電等も発生していた悪天候でのサバイバルフィッシングで、サイズは出ませんでしたがデコ逃れの私を・・・いやブレードクランクを褒めたって下さい。

激荒れ、濁り等で口を使いにくくなっているバスも思わず反応してしまう魔力ってんでしょうか、ブレードのきらめき?ブレードとフック等との接触音?複雑な水流? なにせ他のルアーに全く反応しない悪条件なのにこのルアーにだけはあっさり反応するってことが昨年来、度々あるんですよね。

タフったとき、手も足も出ないとき、何やればいいか分からなくなったときのブレードクランク!! 

お助けマンになってくれるかもですよお。



渡辺さん、何時も本当にありがとうございます!

まだまだ超タフな状況のようですが、いよいよ来ましたねぇ、渡辺さんの春のブレクラパターン!!

そして、渡辺さんのブレクラパターンと言えばブリリーン病!!(詳しくは昨年の今頃の渡辺さんのご投稿をご参照下さい。笑)

想像するに、4月頭の大潮とか実にヤバそうな感じですよねぇ。


それにしても、輪ゴム事件はマジで他人事ではないですわ~。(大事に至らなくて本当に良かったです!)

ホントに子供って何でも拾って口に入れるし、一瞬も気を抜けないですよね。
ウチの娘も、ルアーの成型カスとか何度か食べてた事あるし・・・・。(何でそんなモンがウチの中に落ちてるんだ?って話もありますが。←大反省)

バスもこれぐらい素直にルアーに食いついてきたらいいんだけどなぁ。(何の話だ?笑)

とにもかくにも、春の足音は着実に近づいているようですね。

渡辺さん、ありがとうございました!!
by nishinelureworks | 2009-03-24 04:16 | なべちゃんレポート | Trackback

ルアー開発、釣り、その他もろもろの徒然記


by nishinelureworks
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31