このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2015年 12月 31日
2015年もいよいよ残すところ僅かとなりましたね。 本年も大変お世話になり、心よりお礼申し上げます。 ...
2010年 12月 21日
昨日、M1R君のスイムテストに行ってきましたーー!! 偶然出来た体高アップ君に簡易塗装を施して、寒風吹き...
2010年 12月 19日
昨日、M1Rプロト用の試作モールドが完成し(記事)、早速第一号機を成型してみました!! そしたら、全く予期し...
2010年 12月 18日
本日2度目の投稿です!! M1Rプロトの試作用モールドが完成しました! このモールドを元にウレタン...
2010年 12月 17日
現在、開発中のブレクラM1R。 岡山の某フィールドで誕生したプロトモデルを元に開発を進めております。 ...
2010年 12月 09日
本日は、ルアーのスイムテストに行って来ました。 カナダに帰国した頃は完全結氷してたスイムテストレイクです...
2010年 02月 06日
今日はFショーに便乗して、NLWでもFショー!! って、冒頭からいきなり意味不明な事を言っておりますが(笑)...
2008年 09月 17日
今日はBlade Crank M1Rの開発コンセプトについて少しだけご紹介させて頂きますね。 まだまだ開発中...
2008年 09月 16日
先日、デカビーツァがフィールドテストにオンステージになった事をお伝えしましたが、実はもう一つフィールドテストに投入...
2008年 06月 04日
そろそろブレードクランクがハマり始める季節になってきましたね! 今まであんまりブレードクランクについて書いて...
2008年 02月 05日
ブレードクランクのカラーをご紹介させて頂きます。 アーカンソーシャッド(Arkansas Shad) 基本...
2008年 02月 01日
さ~、今日はブレードクランクのアクション特性についてご説明させて頂きましょうか!! はたして、ブレードを装着...
2008年 01月 31日
さてさて、今日はいよいよブレードクランクの心臓部であるブレードの秘密についてお話したいと思います。 その前に...
2008年 01月 30日
さて、今日はブレードクランクのブレードセッティングについて書かせて頂きたいと思います。 昨日の話の続きになる...
2008年 01月 29日
さて、今日はブレードクランクの開発コンセプトのお話です。 このクランクを開発する際に、僕が一番重要視した事・...
2008年 01月 27日
ブレードクランクM5Rの背中側からの写真です。 体幅18mm、ビーツァの体幅は12.5mmですので、ブレード...
2008年 01月 26日
さて今日はいよいよ新型クランクの公開をさせて頂きます!! モデルネームは「BLADE CRANK M5R/ブ...
ルアー開発、釣り、その他もろもろの徒然記
NLW Fishing Live -.. 先日のライブとその後の釣...
【新製品】 チッパワXDD 本日のブログではリリース...
新製品のご紹介 【ニシネドロップショ.. 予定より大幅に時間が掛か...
ドロップショット(ダウンショット)の.. 今年の秋は、ソフトベイト...
トリプルインパクト トリプルインパクトっす。...
NLW VLOG #63 簡単に結べ.. 糸の結び方記事第三弾です...
【新製品】 ニシネDSフック 今日のブログでは4月発売...
車水没記 【ボートをランチングされる.. 僕のfacebookをご...
ノースフォークコンポジット 【おそる.. いよいよこの3月にノース...