大分のチリビーンさんより、大変貴重なお話をお寄せ頂きました。

このデンプシーテールで釣れたバス君。
チリビーンさんにとって、とても思い出深い魚となったそうです。
野池のゴミ問題等、非常に貴重なお話を頂いておりますので、ぜひ皆さんも読んで頂ければ幸いです。
日曜の夕方に家の用事などを済ませてから、近所の小規模河川に行ってきました。
水深は30cmから1m弱ほどしかなく、所々にアシやハスの葉などのカバーがある程度です。
いつもはバズベイトのみで押し通す(実は今までバズでしか釣てません)のですが、
今日はデンプシーくんでやってみることに。
川の状況は少し濁っていて、流れと逆に風が吹いていました。
下流からチェックしていきますが無反応。
そこで風を少し遮っている上流の逆ワンドへ移動。
護岸沿いの底にゴロタが沈んでいるエリアへキャスト。
ゆっくり目に巻きます。
するといきなり・・・ポショッ!と出ますが乗らず。
同じところを今度はブレードを外してデッドスティッキングで攻めますが無反応。
ならばと今度はジャークしてみます。
チロチロ~・・シュパッ・・チロチロ~・・シュパッ・・ゴボッ!!!
出ました~!!(歓喜)
35センチと大きくないけど良く引いてくれました!
実はこの一年でよく通っていたフィールドが4か所も釣り禁止になってしまい、
残った池も原因不明のフナの大量死といった事件があり
そのせいか釣果に恵まれませんでした。
なので今回の魚はとてもうれしいです。
デンプシーくんと西根さんに感謝です。
ちなみに・・・
釣禁になった池を管理されている方に話を聞くと、一番厄介なゴミはラインだそうです。
草刈りの時に機械にラインが絡まりとても危険です。
ラインを取るのも一苦労だそうです。
野池はほとんどが私有地で、僕らは人の土地で遊ばせてもらっています。
せっかくきれいに管理している池にゴミを捨てていく釣り人・・・釣禁になるのもしょうがないと、
釣り人として恥ずかしくなりました。
以前、田辺さんがおっしゃっていたように「バスやる人はマナーがいいねって言われるようにならなきゃダメ」なんですね。
チリビーンさん、ありがとうございました!!
野池のゴミ問題。本当に仰る通りですよね。(涙)
もし仮に自分が野池を所有してたとして、そこにゴミをバンバンを捨てられたら、
幾らバス釣りが大好きな僕であっても釣り禁止にしてしまうかもしれません。
そりゃ、自分の家の庭にゴミを捨てられたら誰だって腹が立ちますもんね。
自分達が釣りをしている場所。
それは野池に限らず、湖や川や海などのパブリックな場所であったとしても、
釣りが出来て当たり前ではなく、釣りをさせてもらっているというぐらいの気持ちでちょうど良いと思うんです。
自分達にとっては、遊びの場かもしれませんが、
そこで生活をされている方々が居らっしゃるという事を絶対に忘れてはいけないと思います。
ゴミ問題に限らず、感謝の気持ちを忘れず、マナーを守って釣りしましょうねー!!
偉そうな事をいう事をお許し頂けるなら、
拾ってくださいとは言いませんから(もちろん拾って頂けると嬉しいですけど)、
絶対にゴミは捨てないで下さいね。
自分達が釣りを楽しめるのは、そこにフィールドがあってこそ。
どうか宜しくお願い致します。
当ブログでも『未来への釣り場へ』というコーナーを設けておりますので、
もし宜しければご一読頂ければ幸いです。
http://beatour.exblog.jp/i19/
そして、もし何か、未来の釣り場へメッセージがありましたら、ぜひメールを頂ければ幸いです!!
チリビーンさん、貴重なお話を本当にありがとうございました!!
またもや40UPをキャッチされたそうです!!


ビーツァM5のスローロールで42センチ!!(喜)
バス依存2さんより頂いたコメントを下記にご紹介させて頂きますね♪
5月29日(土)の釣果報告です。
インレット付近にも寄り始め、随分と回復系のサカナが増えてきている様子です。
但し、フィールド状況は、ここ数日の冷え込みと風でナイターの反応は薄かったです。
どうしても反応があるのは、エビ系のワーム類。
未だ動きの遅いベイトをメインに捕食している様子でした。
そんなタフった時に威力を発揮するのが、『ビーツァのスローなタダ巻き』
一定速度で巻き続ける事だけ注意して、ヨタヨタ巻いてましたら…
『ゴンっ』でした♪
バス依存2さん、ありがとうございました!!
何時もの事ながら本当に凄いですねー。
この日はこの42センチのバス君の他にも、ファットイカで40UPを複数匹キャッチされたみたいです!!
その日、バスが食っているエサにあわせたルアーの巻き方。
釣りが上手な方って、例外なく自然観察眼が鋭いですよね!!
バス依存2さん、ありがとうございました!!
バス依存2さんの釣行記はコチラ
デカビー君のデッドスティッキングでナイスフィッシュをキャッチされたそうですよー!!

こんばんは!
野池にて、初のデカビーツァフィッシュをキャッチしました!
ポストスポーンのバス狙いで、数日間の冷え込みも考慮し、
デカビーツァを用いて弱ったブルーギルを演出してみました♪
自然な着水音でバスを寄せ、デッドスティッキングで喰わせました。
ナイスな40upでしたよ♪
やっぱりギルパターンに最適なルアーですね!!
東北の住民
東北の住民さん、ありがとうございました!!
何時もながら本当に流石ですねー!!
ポストスポーン期のデカビー君のデッドスティッキング。
個人的にも、何かやらかしてくれるんでないか?ってかなり期待しているパターンなんですよね~。(喜)
と言うのも、この時期ビーツァM3のデッドスティッキング&ソフトリッピングが非常に効くのですが、
ルアーのサイズが小さい事もあって、スポーニングと関係ない小バス君まで食ってきてしまって、
なかなか魚のサイズを選べないんですよね。
その点、デカビー君なら魚のサイズも選べるのではないかと考えています♪
現在、デカビー君のカラーパターンを開発中で、全6カラーを考えているのですが、
その中に、ある条件下に特化したスペシャルカラーを1モデル入れさせて頂こうかと考えています。
そのカラーの詳細は、ご紹介出来る日が来るまで伏せさせて頂きたいと思いますが(つか、まだ完成してないので紹介できない。爆)、東北の住民さんから教えて頂いた非常に興味深いお話を元に試作中です。
まぁ、凄いローカルカラーかもしれないですが、僕的にはかなり納得出来るお話でしたので、
玉砕覚悟で一色チャレンジしてみようかなーって考えています。(笑)
それにしても、東北の住民さん!
最初写真を拝見させて頂いた時、東北の住民さんの首が無い!!ってぎょっとしてしまいましたよー!!(汗)
迷彩カラーの服は確かに効果がありますね!!(笑)
今度は中耳炎発生です~~~。(涙)
ここ2~3週間ほど、我が家は完全にニシネビョウキワークスと化してます。(爆)
娘よ、早く元気になってくれーー!!(願)
オイラの風邪も早く治ってくでぇーーー。

バンクーバーエリアって、イマイチ良い釣具店が無かったのですが、
今回オープンしたお店はカナダ資本のタックルショップとしては最大級の規模を誇る大型チェーン店と言う事もあって、かなり巨大です。
まぁ、カナダ版のキャベラスって感じですね~。
今までバンクーバーにはあまりにもしょぼいお店しかなかったので、
地元で釣具店に行く事は殆ど無かったですが、
久しぶりに釣具店で欲しいものを探す楽しさを思い出しました。(笑)
んー、ホントに嬉しい♪
しかーし、今日このお店に行った一番の目的は別にあったんです。
それは、ある人物に会う事!!

僕がお会いしたかったのは、ボブ・イズミさん!!
日本ではあまり知られていないと思いますが、
Real Fishing Showと言う人気テレビ番組のホストを勤める方で、
カナダで最も有名なプロアングラーがボブ・イズミさんなんですけど、
そのボブさんが、お店のオープニングデーに来ているという話!!
このチャンスに憧れの人に会わないで居られましょうかっ!!って感じで突撃して参りました~~。(笑)
何を隠そう僕はボブさんの大ファンで、
カナダに渡って以来、ずっと見続けていた釣り番組がボブさんのリアルフィッシングショーなんです。
そのおおらかなキャラクターで誰からも好かれ、
カナダでは釣りをしない人でもその名前を知っているほどの有名人がボブさんなんですけど、
イズミと言う名前からも想像できる通り日系人です。
カナダで一番有名なプロアングラーが日系人って、僕にとってこんなに嬉しい事はないですねーーー!!
で、お会いしてきましたよー。
もうね、お店でボブさんを見つけて話しかけた時は、あまりにも緊張してしまって最初はカチコチ。(笑)
が、ボブさんの人懐っこい人柄に直ぐに緊張はほぐれ、
ルアーを見てもらったり、色んな釣りの話をしたり、
ふと気がつけば15分以上ボブさんを拘束。(困った客ですね。爆)
思いっきり話に夢中になってしまって、写真を撮るのをすっかり忘れてしまったのですが(アホ)、
本当に有意義な時間を過ごす事が出来ました。

ちゃっかりサインも頂きました♪(笑)

オチアユ君にも♪(爆)
思いっきりミーハー野郎全開です。(爆笑)
でも、ボブさんって、実際にお会いして話したらテレビで見ていた以上にナイスで、
更にファンになってしまいました♪
何が嬉しかったって、
とにかく普通のおっちゃんで、その立場や知名度からは想像もできないぐらい謙虚で丁寧。(感動)
本当に勉強になりました。
ボブさん、本当にありがとうございました!!
そう言えば、ボブさんと話している時に、日本のショーゴ・モテーギはナイスガイだったよ!!
ウチにも遊びに来たことがあるんだよっ!!
って仰ってましたが、もしかしてJBに出場されている茂手木さんの事かな?(たぶん)
いやぁ、今日は良い日でした!!
■ ボブ・イズミさんのHPはコチラ → http://www.realfishing.com/
追記
ちなみにボブさんはデンプシーテールに興味津々でした♪(喜)
先日も、デンプシーテールでナイスフィッシュを釣って下さった鬼若丸さんですが、
またもやナイスフィッシュを釣って下さいました!!(喜)

デンプシーテールのハチロー君で!!
鬼若丸さんより頂いたコメントを下記にご紹介させて頂きますね♪
またデンプシーテールで釣れたので報告させて頂きます。
雨の降る早朝のシャローで水面を割ることが出来ました。
それにしてもデンプシーテールって最高ですね!
久しぶりに自分にピッタリのルアーを見つけられました。
こんな例えをしたら怒られちゃうかも知れませんが、
「シャッドテール系ワームの水面引き」と同じようなイメージで使ってます。
上手く説明出来ませんがスローシンキングであること、
リトリーブスピード、動きの全てが私の「釣れそう」にピッタリハマってるんです☆
こんなに使ってて気持ちの良く、さらに釣れるハードルアーは初めてです。
余談ですが、この日は実家から親父が遊びに来てて、久しぶりに親父と釣りに行ったんです。
そんな時にお気に入りのルアーで釣れたことはこの上ない想い出になりました。
NLWのルアーと西根さんには感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。
鬼若丸さん、ありがとうございました!!
久しぶりのお父様との釣りで想い出の魚になったそうで、僕も本当に嬉しいです。
と言うか、嬉しすぎます!!(感涙)
想い出に残るような魚との出会い。。。
それが僕自身、ルアーを作ってて一番の願いですし、
もしそんな素敵な想い出に多少なりともお役に立てたのであれば、
ホント、これ以上に嬉しい事は無いです。(涙)
また何か釣られましたらぜひ教えて下さいねー!!
カナダで楽しみにしておりますよー!!
本当にありがとうございました!!
子供に目薬を点眼するのって、ホントに大変ですね~。(汗)
二人の娘が結膜炎に掛かってしまって(ついでにオイラも)、
ドクターから目薬を処方してもらったのですが、
こいつをポトポトってするのが超大変!!

泣くわ喚くわ、点眼タイムの西根家は一気に阿鼻叫喚状態に突入します。
誰か子供が怖がらないで点眼できる目薬開発してくれないかしらん。(たぶん無理ですな)
ちなみに結膜炎ですが、
僕は目が少し痒い&目ヤニが少し出るぐらいで済んでいるのですが、
子供って症状が大人より激しく出易いらしいみたいですね~。
朝起きたら、
パパ目が見えないよ~~~~。
娘の顔を見ると、二人とも目ヤニで目蓋ががっちりと接着?されてしまってて、眼が全く開かない状態。
思いっきり焦りつつも、あまりにも可笑しな顔に、不謹慎ながら思わず笑ってしまいました。(爆)
今日は点眼の効果もあってか、かなり激的に回復中。(喜)
それにしても、ここ最近、西根家に蔓延している風邪菌はホントにたまらんです。
引いてから3週間、全く治りません。(元気なのは嫁さんだけ)
皆さんもお体には気をつけて下さいね~!!
関東のハードコアアングラー、バス依存2さんより釣果報告を頂きましたー!!
昨年、アフター回復期にトリプルインパクトで怒涛の釣果を上げられていたバス依存2さんですが、
今年もいよいよ始まったようです!!
まずは1匹目の42センチ!!

2匹目の41センチ!!

そして、3匹目の44センチ!!


どのバス君も、凄いグッドコンディションですねーーーー!!(驚)
バス依存2さんより頂いたコメントを下記にご紹介させて頂きますね♪
久し振りに良いサカナが釣れましたので、ご報告させて頂きます。
関東地方は、纏まった雨の日も増え、
梅雨に向け、着々と季節の進行を感じられる様になりました。
このスポーニング後半、回復バスが増え始める頃に、毎年、プロップが有効な時があり、
その日を狙って、平日にも関わらず5月24日にナイターに出掛けて来ました。
『トリプルインパクト85』
105と違い、存在アピールをさせる為、
ノンストップで捕食すると思われるゾーンまで、タダ巻きで、バスを誘導‥
その後は、リップ付きの長所を生かして、移動距離を抑え、喰わせの間を作る。
そんな感じで、3連発でした。
やはり釣れますね♪ 『トリプルインパクト』
バス依存2さん、ありがとうございました!!
いやはや、ホントに脱帽です!!
毎回書かせて頂いているような気もしますが、
バス依存2さんが釣りをされているフィールドは関東地方なんですよね。
ハイプレッシャーの関東のフィールドでここまで40UPを連発できるものなのかと、
毎回驚かせて頂いております。
バス依存2さんの釣行記によると、
使用法は、特別なことは何もなく(苦笑)…捕食ポイントにバスを誘導するダケです。
って、さらっと普通に書かれておりますが、それが普通に出来たら、何も苦労しませんよーーー。(爆笑)
膨大な時間をフィールドで過ごされているバス依存2さんだからこそ可能な技だと思います。
ちなみに、この日はファットイカで47センチのバス君もキャッチされたそうです!!(オソルベシ!!)
バス依存2さん、ありがとうございました!!
またもや、H湖でビッグフィッシュをキャッチしたそうです!!
それも、仲間内レコードとなる53センチ!!(祝)
ルアーはブレードクランク!!(喜)

ぶっといですねーーーーーーー!!(驚)
いえーーーーーーいっ!!(喜)
Takaちゃんから貰ったコメントを下記にご紹介させて頂きますね。
土曜日の興奮も冷め止まぬ月曜朝、暖かい微風 釣れそう!
という事で、家族に午前中だけの許可をもらい浮いて来ました。
水深は2日前より20㎝ぐらい増水していました。
水質は土曜とあまり変わらず、緑の花粉みたいなやつが
ほぼ湖全体に浮いてます。(アルガとか言ってたっけ?)
時間があまり無いので、ボートドック 岬周辺をさらっと流した後、期待のスポットへ。
倒木2本の間へブレードクランクをスローで通すと
小さなバイトか!?
そのまま巻き続けると もう一度バイト!
今度は軽く合わせを、おっ!のった!!
引きはそれほどでもなかったけど
またまた記録更新の53㎝でした。

尾びれに新しい傷があったので、産卵準備中だと思い、
北のどシャローへ行くとネスト発見!
2日もあれば出来るんですね! (お留守でしたが)
今日も釣れたのは1匹だけでしたが、ネストも見れたし大満足!!
ありがとね。
Takaでした。
Takaちゃん、ありがとー!!
そして、更なる記録更新おめでとーーーー!!(祝)
ホントに太いバスだねーーー。
ネストも出来てたって事だしホントに良かったーーー!!(喜)
誤解なきように書いておきますと、Takaちゃんも僕もネストの釣りはしないので、
ネスト発見=サイトフィッシングが出来る!って意味で嬉しい訳ではなくて、
バスが産卵できる!!ってのが凄く嬉しいんです。(感涙)
今年開催されたバンクーバーオリンピックをご覧頂いても解る通り、
今年のBC州の冬はもの凄い雪不足で、
何時もの年なら雪解け水の流入で1m以上上がっているはずのH湖の水位が、
今年は全然上がらなくて凄く心配してたんですよね~~~。
これはH湖の特殊環境も関係しているんですけど、
基本的に全域が泥砂ボトムのH湖には産卵に適したハードボトムがあまり無いんですけど、
この雪解けシーズンの増水によって、今まで陸地だった場所が水没して期間限定のハードボトムが出来るんです。(それも、5月~6月のバスが産卵する時期にドンピシャで!)
去年に比べるとまだ水位は低いみたいですけど、
とにかくバスが産卵できるぐらいには水位が上がったみたいでホントに嬉しいです♪
ネストの釣りって、賛否両論あるかもしれませんが、
このバスの個体数が少ないバンクーバーエリアで釣りをするようになってから、
本当にその貴重さを痛感しています。
なんて言ったらいいかワカリマセンが、
ネストを必死で守っているバスの姿を見るとルアーを投げる気すら失せるというか、
沢山卵を産んで、子孫を沢山残してくれよーってただただ願うばかりです。
何を言いたいんだか解らなくなってきましたが、バスが産卵できて、とにかく嬉しいです!!
そしてTakaちゃんの記録更新も、それと同じぐらいムッチャ嬉しい!!(喜)
つか、昨日のブログでも書きましたが、
今週大潮だし~っとかって妄想してたんですけど、やっぱり動いたかーーー!!
Takaちゃんがオチアユ君でビッグバスを釣った土曜日は水温15度。
そして、今日も微妙な低気圧で、気温は上がり傾向。
風もそれほど強くなく、雨が降ったり止んだり。。
明後日の大潮に向けて、今日の夕方から明日の朝ぐらいにかけて
H湖で最大級のヤツが動くような気がします。(気がするだけかもしれんけど。笑)
ホントに釣りに行きたいんですけど、仕事の状況は一刻の猶予もないし、
娘も病気だし、自分の体調も悪いし、今回ばかりは泣く泣く断念です。(涙)
こんな日に釣りに出れないなんて、ホントに悔しすぎる。(涙)
と言う訳で、Takaちゃんヨロシク!!
オイラの代わりに釣ってくれ~~~~!!
頼りにしとるで~~~~!!(笑)
H湖の住人Takaちゃんから釣果報告を貰いましたー。
なんと!自己記録を更新したそうです!!(祝)

オチアユWP125Fで51センチ!!!!!
むっちゃええバス!!
H湖のバス君は今年も超グッドコンディションだねー!!(喜)
こんにちは Poodle Basserくんと浮いて来ました。
朝は、曇っていて、風はほとんどなくいい雰囲気。
シャローから攻めるが、反応無し。
徐々に風が出て、ボートドック、岬近辺を攻めるも無反応。
南風とともに夏場にできる、ウィードラインに沿って北上していきますが、ここも異常なし。
今日は風が強くなったり、方向が一瞬で変わったりと不安定。
沖の丸太周りも無反応。
で、2週間前調子の良かったポイントへ。
ちょうど風がやみ、水面は「オチアユ君でしょ」て感じ。
デカビーからオチアユに変え(フローティング)
水面に浮かびきらない早さで ちょんちょんちょんと
竿で動かしながら巻いてくると、吸いこまれる感触と共に
水面がもわっと盛り上がり、「よっしゃきたー!」
掛けてすぐに、でっかい口を開けたまま手前に走ってきた。
(ド迫力シーンで、まぶたに焼き付いています)
でかい!! ボート際で暴れまくり!!
やりました!自己記録5mm更新の 51㎝ でした。
その後は冷たい雨&氷雨がすごい勢いで襲いかかってきました。
そんな中、Poodle Basserくんがスピナベで30クラスを1匹。
雨は止んでくれましたが、氷雨で水温が下がったのか、
その後、結構粘ったのですがバスの反応は何処にも無く終了
激しく変わる状況の中、タイミングとルアーがばっちりハマり
とれた1本でした。 今日も ありがとうーーー。(18㎝バスとクラッピー君にも)
Takaでした。
Takaちゃんありがとー!!
そして、自己記録更新おめでとう!!(祝)
BC州で50UPのラージマウスは本当に貴重で、
スモールマウスの50UPを釣るのより難しいぐらいなんですよね。
しかも、この日はホントに激しい天候変化で、
一時ヒョウが降ったり、こんな厳しい条件下だと多分釣れんだろうなー(寒すぎ)、
もし釣れたとしても、1日1チャンスあるかどうかだろうなー?って工房から寒空を見上げていたのですが、
その1チャンスを見事にモノにしたTakaちゃんオソルベシです。(アンタは偉い!!笑)
しかもオチアユ君で釣れたとの事で嬉しさも倍増です。(喜)
Takaちゃんの話によると、裏日記での釣果報告を見て、
オチアユ君を少し潜らせて使いたかったんだけど、ウェイト調整用の鉛テープを持ってない為、
ロッドワークで無理やり潜らせて使ったそうです。(Takaちゃんらしい。笑)
最近アチコチでビッグフィッシュが釣れているオチアユ君ですが、
やっぱりプリのメスバスにプロップベイトは効くのかしらん?
ちなみに、H湖ではまだネストは全く見かけないそうで、Takaちゃんがキャッチしたビッグバスは、
コンタクトポイントからシャローにフィーディングに上がっていたバスっぽいって話でした。
んーーーー、超釣りに行きたいよぉ~~~~!!
もうね、釣りに行きたくて発狂しそうだわ~~~~。(爆)
今週は大潮がらみだし、
もしかしたらビッグバスが動くんじゃないか?って妄想しているんですけど、
今はどうあがいても釣りに行けそうにありません。(つか、何時釣りに行けるんだろう?涙)
と言う訳でTakaちゃん&Poodle Basserさん、H湖探索頼んだぜぇーーーーー!!